2021年の目標と1月の近況報告
- masanobu1212

- 2021年1月25日
- 読了時間: 4分
更新日:2021年2月28日
2021年を迎え、皆さんいががお過ごしでしょうか。
私は今年のテーマを『ありのまま』というテーマにしました。
秘書という仕事を初め、2年半が経ち年配の方や経験が何まわりの上の方々と
仕事をする中で自分を大きく見せて背伸びをしたり、無理をして強がったり、
自然体な自分を出す事ができてきませんでした。
この2年間は仕事を覚えることに必死で、なかなか自分の将来のことややりたい事などを
立ち止まって考える余裕がありませんでした。
しかし、世界中を騒がせているコロナの影響もあってか有難いことに、自分のやりたいことは何なのか。
と考える機会が増え、以前からやりたいと思っていた事を初めてみようと行動に移せることができました。
今回は2021年にやりたい事。目標としている事。をここに綴りたいと思います。
●仕事での目標
2021年は何と言っても私自身初めての経験となる衆議院議員選挙があります。
衆議院議員の任期は4年。私が支える議員は2013年から3期連続当選をしており前回の選挙は
2017年10月に行われたため今年2021年10月に4年間の任期満了を迎えます。
秘書として、“議員を選挙に勝たせる” ということは仕事の大きな役割であり
もちろん自分自身の仕事を守っていくための必須条件です。
いつ解散があるのかは分かりませんが、必ず2021年10月までにはあるため
今年は選挙に向けてまず、気を引き締めて備えていく事が今年の仕事のメインの目標です。
そのために、議員のSNSの強化や、PR媒体の工夫、他の議員や、秘書との連携体勢、後援会のフォロー
など議員の手の届かないところに自分から気付いて受け身にならず積極的に提案して動いて行きたいと思っています。
●プライベートでは
実は今年プライベートでは『ゴルフ』と『英語』に新しく挑戦し始めました。
以前から必要だと思っていてもが苦手意識を持っていて避けていた事としてこの2つがありました。
ゴルフは父親が2年前に富山の実家に帰った際に、連れて行ってもらったきり苦手意識を持っていて
先輩からゴルフに誘われても、苦手意識を持っていた自分は逃げていました。
私は生まれつき、子供の頃から縄跳びが出来ないくらい、左腕の可動域が狭いという理由もあり
左腕をメインに使って打つゴルフは自分には出来ない。向いていないと思っていました。
しかし、ある先輩からレッスンプロコーチを紹介するから一度教わって見たら良いよ。と言っていただき
そこで、試しにレッスンを受けて見ることにしました。
コーチは今年70歳になるベテランコーチで色んな人たちを指導されてきている方だったため、私の左腕も長所に変えてくれる打ち方を教えて下さりました。そのおかげで、人に見せられないほど打てなかった私が少しづつできるようになってきました。
社会人になってスポーツを教わるという経験を久しくして来なかった私としてはすごく新鮮でとても日々が楽しいです。まだ、ラウンドは回ってはいませんが3ヶ月を目標に習得してラウンドを回れるようになりたいと思います。
次に『英語』ですが
中学校の頃から英語はずっと赤点ギリギリで、大学まで本格的に英語の勉強をやらずに大人になってしまった事を今でも恥ずかしく思っており、社会人になってからも、英語をやろうと意気込んで見たものの何回も途中で挫折してしまった経験があります。
これまで、英語に苦手意識を持っており、直近での必要性は感じてはいなかったため後回しにしてきました。
しかし、仲の良い友達や、弟、自分の支える議員が英語で海外の人と英語で流暢に会話を楽しんでいる姿を見るとやっぱり、自分も話せるようになったら楽しいだろうな。という気持ちと今後、どんな道に進むとしてもグローバル社会の中で生きる中で自分がリーダーシップをとっていくためのツールとしては英語のスキルは欠かせないものだという事を改めて感じ、英語を習い始める事を決意しました。
周りには英語の先生をやっている友人や弟がいますが、その人から学ぶのではなく、逃げられない環境でやろうと思い、友人からフィリピン人のチューターを紹介していただき週2回英会話から勉強することにしました。まだ1月半ばに始めたばかりですが、恥ずかしさもあり、緊張感もあるため私にはあった環境で勉強が出来ているのではないかと思います。
これから道のりは長いですが、日々英語には触れて行きたいと思います。
1月の近況報告としては以上になります。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
今年は月1回は必ず更新していきますので、興味のある方はぜひまた読んでください。
ありがとうございました。



コメント